<オペ室看護師>器械出しのコツ

新卒でオペ室に配属された看護師が<器械出し>に特化した記事を徒然なるままに書いていきます。

目だけではなく耳でも術野を見よう!

「ちゃんと術野をみなさい」

器械出しつきたての頃や慣れない手術につくときに、先輩や外科医からこういったことをよく注意されるのではないでしょうか?

 

(ちゃんとみてるじゃん…)

と反論したくなることもあると思いますが、その先輩が言う

「術野をみる」

とはどのようなことを意味するのか、説明していきたいと思います。

 

【目で見るだけではダメ】

先輩の言う「術野をみなさい」は、詳しく言うと「術野で行われていることを目で見て耳で聞いて自分で考え手術の進行具合を把握し次にいるものを予測しながらつきなさい」という意味です。

 

術野を目でしっかり見ているつもりでも、助手の先生が邪魔になったり術野が深すぎて見えないこともあると思います。

または、器械カウントをするためにどうしても術野から目を離さなければならないこともあります。

そういった時は耳を使って術野をみるのです!!

はさみで切る音や電気メスで焼く音、外科医同士の話し声等音には術野の状況を把握するためのヒントがたくさんあるので、耳で得られる情報を大切にしましょう!!

 

【常に次必要な物を予測しながらつく】

外科医に言われるがままに物を渡すのは正直素人でも誰でもできます。

言われてから準備をするようでは、大きな手術についたときペースについていけなくなります。もっと言えば、手術時間を延長してしまう原因にもなってしまいます。

手術の流れを頭に入れておき、予測しながら器械出しにつけて初めてプロと言えるのではないでしょうか。

術野を目で見て、耳で聞いて得られた情報をもとに、自分の頭で次必要な物を考える癖をつけましょう。

 毎回受け身の姿勢で器械出しするのではなく、次の段階で必要になるであろう物を積極的に医師に確認するようにしましょう。

タイミングが早すぎると「ちょっと待って」と言われることもあるかもしれませんが、いちいちヘコまず次に活かすようにしていれば、後々タイミングがわかるようになってきます。

予測しながら積極的に手術に関わる方が断然やりがいがありますよ☺️

 

 

見ているつもりなのに先輩や外科医から「ちゃんと術野をみなさい」と言われる意味がわかったでしょうか??

今後今よりもっと複雑な手術についていくと思います。

その時のために、術野で行われていることを目で見て耳で聞いて自分で考え手術の進行具合を把握し次にいるものを予測しながらつく癖をつけておいてください。